札幌の朝食は雪印パーラー

北海道 番外編

よくわからないけど雪印パーラー

 

前日は

ビール園でジンギスカン→

ビアガーデン→

だるま」でジンギスカン→

飲み屋で塩水うにとカキ

と4軒も梯子しました。

食べて呑んだ次の日は

少し二日酔いの頭をかかえ

夫が行きたいという

雪印パーラーに向かいます。

 

どうしても行きたいらしいです

 

20代の時に友達と来たことがあるそうで

だからかとっても行きたがるので

朝から甘いものを食べに向かいます。

 

そういえば、札幌市内をゆっくり歩いたことが

ないかもしれない。

 

そんな新鮮な気持ちで

まずはテレビ塔に向かいます。

天気が悪い。

このテレビ塔の中に雪印パーラーがあるそうなのですが

中で食べられる場所はなく

アイスクリームなどが買える程度でしたので、

お店の方へ向かいます。

 

途中に時計台があります。

向かいのビルの2階から

写真が撮れます。

そので撮るほうが人が邪魔にならず

とってもよかったです。

 

パフェがいっぱいあります

 

そんな時計台の近くに

雪印パーラーはあります。

いろいろなパフェとかあるのですが

なんせパフェが苦手なもので

一番シンプルなものを選びました。

「スノーロイヤル」

これ本当においしいバニラで

ちょっと溶けかけが一番味が濃く感じられます。

こんなに濃厚なバニラは食べたことがなかったです。

すっごい満足です。

  

そして夫が頼んだのが

「ギブミーショコラ」

ベルギーのチョコレートと白いのがスノーロイヤルのバニラ

下にはラム酒が浸み込んだ

スポンジが入っています。

ラム酒抜きもできるそうです。

  

これも美味しかった。

夫曰く

下のラム酒のスポンジも一緒に食べたほうがおいしい

のだそうです。

構造上、下のスポンジを後から食べることとなり

「一緒に食べたらもっとおいしかったのに…」

と残念がっていたので

頼んだ方はぜひ一緒に食べてみてください。

 

ザンギはたべとかないと

 

その後の昼食は

中華料理 布袋

ザンギの量が多そうなので、

夫はザンギ定食

私は肉まんと夫のザンギをつまみました。

それだけでも、

お腹いっぱい。

とってもボリュームあります。

これはザンギが4つのB定食

A定食だと麻婆豆腐がなくて

ザンギが山盛りのセットになります。

さすがに頼む人が少なかったです。

みんなほとんどB定食でした。

 

この後「らーめん 信玄」に行こうとおもったのですが

すごい行列で断念しました。

 

ここ、初日の夜11時頃にも行ったのですが

その時も行列がすごかった。

 

この店空いている時がないのか…

 

苫小牧に向かいます

 

苫小牧では寿司を食べよう

ということで、

扇寿司」さんに行ってきました。

ここは特にアナゴが美味しい。

ふわふわでおいしすぎます。

アナゴにぎり
アナゴ焼きとさしみ

もちろんほかにも

アジとしめさば
サーモン
えび2種類
漬けといくら
まぐろ

沢山いただきました。

ここの大将とおかみさんがいい人でした。

最後はタクシーに乗るところまで

見送ってくれました。

 

駅から離れているので

タクシーをオススメします。

 

ということで、苫小牧まで来ました。

次からは襟裳岬を目指します。